AAR/帝国への道/500AVC
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/帝国への道]]
#contents
**Marcus Aemilius Paullus(宗教派)が執政官であった年 [#i...
-501年
・国庫が貯まったので、安定度+1。これで安定度は3に。
・吉兆「Bressing of Mars」が起こる、軍の士気がガタ落ち。orz
・Thesslyがローマ文化に。
・Liguriaがローマ文化に。
-502年
・Euboeaがローマ文化に。
・この頃、収入がセレウコスを抜き1位に。
マンパワーはプトレマイオス朝に次ぐ2位に。研究ポイントは...
・プトレマイオスとカルタゴが戦争を始める。漁夫の利を狙う...
**Lucius Aemilius Barbula(軍事派)が執政官であった年 [#r...
-503年
・カルタゴと開戦。(第一次ポエニ戦争)
・全海軍(53ユニット)を集中運用し、カルタゴ海軍を殲滅す...
-504年
・カルタゴ領アフリカへ攻め込んだ3軍団(3万の兵)のうち1軍...
ローマ建国以来の悲劇であり、事態を重く見た元老院は、カ...
・この頃、ポエニ戦争で功名を挙げたガルバなどの平民出身者...
・軍事技術がレベル1になる。
・「Disciplined Missile Troop」が発見される。弓兵の規律が...
|#ref(1.jpg)|
|CENTER:技術レベルが上がって、しばらく経つと発明イベント...
**ワンポイント・アドバイス -研究について- [#qd39c544]
研究に大きな影響を与えるのは第一に市民の数である。
市民の多い都市には、パピルスを供給するなどすれば効果は著...
また、市民への同化を促す立法や国策は、長期的に国家の研究...
ただし市民への同化は、Manpowerを供給する自由民階級が相対...
次に研究に影響を及ぼすのが、都市の文明度である。
市民が多く文明度の低い都市には、優先的にフォーラムや港を...
最後に影響を及ぼすのが、官職(技術担当官)である。
しかし官職は共和制国家では、技術開発よりも将軍や総督候補...
技術開発にベストな人材を選べないことが多いだろう。
これらの他に一部の発明、国策、吉兆には研究を推し進めるも...
余談ではあるが、陸軍技術はローマ・ギリシャ以外ではさほど...
なぜならVV2.0現在、ローマ・ギリシャ以外の国家では、陸軍技...
反対に建設技術の発達は、どの国家であっても国力の増大に資...
**Quintus Aemilius Papus(軍事派)が執政官であった年 [#k2...
また軍事派に転向してるし…。
-505年
・「Armour」が発明される。重装歩兵の防御力が+2%。これはち...
・対マケドニア戦などで優秀な捕虜がたくさん捕まえていたこ...
敗者の同化こそがローマの発展の基礎である。
-506年
・将軍Publius Cornelius Rufinusがカルタゴ(首都)を占領。...
・次のMission「Rusadirを取れ」が発動。どこだRusadirって?
|#ref(2.jpg)|
|CENTER:カルタゴは滅ぼさねばならぬ!|
**Appius Claudius Russus(民衆派)が執政官であった年 [#q3...
-507年
・建設技術が1に。
・将軍Publius Cornelius Rufinusがヌミビア騎兵19ユニットを...
この会戦の後、カルタゴ・ヌミビア両軍の組織的抵抗は皆無...
・Stockade(防御柵)が作成可能に。フォーラムや寺院の方が...
・戦勝点が88になったので、カルタゴと和平。
|#ref(3.jpg)|
|CENTER:第一次ポエニ戦争後の地中海世界|
|CENTER:ギリシャからカルタゴの勢力を一掃。アフリカに橋頭...
**Appius Claudius Caudex(軍事派)が執政官であった年 [#qa...
民衆派にかき乱された国策(軍事関係)を元に戻す。
-508年
・ふと気づけば、なぜかMissionがまた「カルタゴを破壊せよ」...
塩を撒けってことだろうか。w
・執政官を歴任したQuintus Aemilius Papusが死去。壮大な葬...
**Publius Cornelius Rufinus(独裁官)の時代 [#q214b1fd]
Publius Cornelius Rufinusは、民衆派を代表する元老院議員で...
第一次ポエニ戦争時代に、蛮族討伐で一躍名を馳せた後、
カルタゴの陥落、ヌミビア騎兵の殲滅など数多くの戦勝を挙げ...
そして執政官就任の後、軍と市民を味方につけたプブリウスが...
ブルータス以来の共和制の伝統は、ここに死んだのである。
この時、独裁官就任に反対する議員が、市民に暴行を加えられ...
|#ref(4.jpg)|
|#ref(5.jpg)|
|CENTER:独裁制になると党派は消える。|
-512年
・Decision「Proclaim Ruler as a God」が選択できるようにな...
名言「かわいそうな俺、神になりつつあるよ」が使用可能に...
・国策は「Professional Soldiers」、「Organized Recruitmen...
・安定度を1下げ、「Citizenship for Sale(税収+10%、自由民...
もはや市民権は金さえあれば買える時代になったのである。
・Forumが発明される。
600gold貯まっていたので、海岸沿いや重要特産物のある場所...
|#ref(6.jpg)|
|CENTER:独裁制のインターフェイス:君主制と役職名が一部違...
|CENTER:人事については、[[君主制国家の人事>http://stanza-...
|CENTER:赤いマークで囲まれた閣僚が増えると、内乱が起こる...
-513年
・カルタゴが献上金の停止を通告、開戦へ。
7個軍団(7万うち騎兵1万)をアフリカに派兵。(第二次ポエ...
-514年
・海軍技術が1に。
・カルタゴ(首都)を占拠。Mission達成。
・Mission「ヘルヴェティ族を征服せよ」
-515年
・発明「Novle Cavalry」騎兵の作成コスト+10%、規律+10%
-516年
・ヌミビア全土占領。首都以外割譲+献上金で和平。
・戦勝点が91になったのでカルタゴと領土割譲+献上金で和平。
・ヘルヴェティ族と愉快な仲間達を討伐。
・劣悪なガリアの風土が災いしたのか独裁官プブリウス・コル...
・後継者に指名されたのは執政官を務めたこともあるルキウス...
|#ref(7.jpg)|
|CENTER:第二次カルタゴ戦争後。沿岸部の方が交易ルートが作...
**Lucius Cornelius Scipio(皇帝)の時代 [#bd3659d0]
ルキウスは、ガリアの陣中でプブリウスが死去すると軍の一部...
即座にローマへ進軍し元老院に独裁官への就任を迫った。
ルキウスの進軍速度を見余った元老院はこれを承認するほかな...
それでもなお一部の共和派議員はアフリカへ逃れ反乱を起こす...
すぐにルキウス軍に鎮圧され、フォロロマーノにその首を飾る...
-517年
・ヘルヴェティを併合。Mission達成。
・次のMission「カルタゴを破壊せよ」がまた登場。そんなに不...
・Decision「Become Emperor」が可能に…あれ?もう50都市?
|#ref(8.jpg)|
|CENTER:VVで登場した新しい政治体制。正直優遇されすぎだと...
517年、独裁官プブリウスの後を継いだルキウス・コルネリウス...
独裁官・執政官・護民官・ローマ軍最高司令官を兼ねた事実上...
(2chでもスキピオ家で皇帝になった人いたような?)
-[[AAR/帝国への道]]
-[[建国473年-500年:共和制の繁栄>http://stanza-citta.com/...
-[[建国500年-517年:独裁官の台頭>http://stanza-citta.com/...
-[[建国517年-???年:帝国へ>http://stanza-citta.com/eur/in...
終了行:
[[AAR/帝国への道]]
#contents
**Marcus Aemilius Paullus(宗教派)が執政官であった年 [#i...
-501年
・国庫が貯まったので、安定度+1。これで安定度は3に。
・吉兆「Bressing of Mars」が起こる、軍の士気がガタ落ち。orz
・Thesslyがローマ文化に。
・Liguriaがローマ文化に。
-502年
・Euboeaがローマ文化に。
・この頃、収入がセレウコスを抜き1位に。
マンパワーはプトレマイオス朝に次ぐ2位に。研究ポイントは...
・プトレマイオスとカルタゴが戦争を始める。漁夫の利を狙う...
**Lucius Aemilius Barbula(軍事派)が執政官であった年 [#r...
-503年
・カルタゴと開戦。(第一次ポエニ戦争)
・全海軍(53ユニット)を集中運用し、カルタゴ海軍を殲滅す...
-504年
・カルタゴ領アフリカへ攻め込んだ3軍団(3万の兵)のうち1軍...
ローマ建国以来の悲劇であり、事態を重く見た元老院は、カ...
・この頃、ポエニ戦争で功名を挙げたガルバなどの平民出身者...
・軍事技術がレベル1になる。
・「Disciplined Missile Troop」が発見される。弓兵の規律が...
|#ref(1.jpg)|
|CENTER:技術レベルが上がって、しばらく経つと発明イベント...
**ワンポイント・アドバイス -研究について- [#qd39c544]
研究に大きな影響を与えるのは第一に市民の数である。
市民の多い都市には、パピルスを供給するなどすれば効果は著...
また、市民への同化を促す立法や国策は、長期的に国家の研究...
ただし市民への同化は、Manpowerを供給する自由民階級が相対...
次に研究に影響を及ぼすのが、都市の文明度である。
市民が多く文明度の低い都市には、優先的にフォーラムや港を...
最後に影響を及ぼすのが、官職(技術担当官)である。
しかし官職は共和制国家では、技術開発よりも将軍や総督候補...
技術開発にベストな人材を選べないことが多いだろう。
これらの他に一部の発明、国策、吉兆には研究を推し進めるも...
余談ではあるが、陸軍技術はローマ・ギリシャ以外ではさほど...
なぜならVV2.0現在、ローマ・ギリシャ以外の国家では、陸軍技...
反対に建設技術の発達は、どの国家であっても国力の増大に資...
**Quintus Aemilius Papus(軍事派)が執政官であった年 [#k2...
また軍事派に転向してるし…。
-505年
・「Armour」が発明される。重装歩兵の防御力が+2%。これはち...
・対マケドニア戦などで優秀な捕虜がたくさん捕まえていたこ...
敗者の同化こそがローマの発展の基礎である。
-506年
・将軍Publius Cornelius Rufinusがカルタゴ(首都)を占領。...
・次のMission「Rusadirを取れ」が発動。どこだRusadirって?
|#ref(2.jpg)|
|CENTER:カルタゴは滅ぼさねばならぬ!|
**Appius Claudius Russus(民衆派)が執政官であった年 [#q3...
-507年
・建設技術が1に。
・将軍Publius Cornelius Rufinusがヌミビア騎兵19ユニットを...
この会戦の後、カルタゴ・ヌミビア両軍の組織的抵抗は皆無...
・Stockade(防御柵)が作成可能に。フォーラムや寺院の方が...
・戦勝点が88になったので、カルタゴと和平。
|#ref(3.jpg)|
|CENTER:第一次ポエニ戦争後の地中海世界|
|CENTER:ギリシャからカルタゴの勢力を一掃。アフリカに橋頭...
**Appius Claudius Caudex(軍事派)が執政官であった年 [#qa...
民衆派にかき乱された国策(軍事関係)を元に戻す。
-508年
・ふと気づけば、なぜかMissionがまた「カルタゴを破壊せよ」...
塩を撒けってことだろうか。w
・執政官を歴任したQuintus Aemilius Papusが死去。壮大な葬...
**Publius Cornelius Rufinus(独裁官)の時代 [#q214b1fd]
Publius Cornelius Rufinusは、民衆派を代表する元老院議員で...
第一次ポエニ戦争時代に、蛮族討伐で一躍名を馳せた後、
カルタゴの陥落、ヌミビア騎兵の殲滅など数多くの戦勝を挙げ...
そして執政官就任の後、軍と市民を味方につけたプブリウスが...
ブルータス以来の共和制の伝統は、ここに死んだのである。
この時、独裁官就任に反対する議員が、市民に暴行を加えられ...
|#ref(4.jpg)|
|#ref(5.jpg)|
|CENTER:独裁制になると党派は消える。|
-512年
・Decision「Proclaim Ruler as a God」が選択できるようにな...
名言「かわいそうな俺、神になりつつあるよ」が使用可能に...
・国策は「Professional Soldiers」、「Organized Recruitmen...
・安定度を1下げ、「Citizenship for Sale(税収+10%、自由民...
もはや市民権は金さえあれば買える時代になったのである。
・Forumが発明される。
600gold貯まっていたので、海岸沿いや重要特産物のある場所...
|#ref(6.jpg)|
|CENTER:独裁制のインターフェイス:君主制と役職名が一部違...
|CENTER:人事については、[[君主制国家の人事>http://stanza-...
|CENTER:赤いマークで囲まれた閣僚が増えると、内乱が起こる...
-513年
・カルタゴが献上金の停止を通告、開戦へ。
7個軍団(7万うち騎兵1万)をアフリカに派兵。(第二次ポエ...
-514年
・海軍技術が1に。
・カルタゴ(首都)を占拠。Mission達成。
・Mission「ヘルヴェティ族を征服せよ」
-515年
・発明「Novle Cavalry」騎兵の作成コスト+10%、規律+10%
-516年
・ヌミビア全土占領。首都以外割譲+献上金で和平。
・戦勝点が91になったのでカルタゴと領土割譲+献上金で和平。
・ヘルヴェティ族と愉快な仲間達を討伐。
・劣悪なガリアの風土が災いしたのか独裁官プブリウス・コル...
・後継者に指名されたのは執政官を務めたこともあるルキウス...
|#ref(7.jpg)|
|CENTER:第二次カルタゴ戦争後。沿岸部の方が交易ルートが作...
**Lucius Cornelius Scipio(皇帝)の時代 [#bd3659d0]
ルキウスは、ガリアの陣中でプブリウスが死去すると軍の一部...
即座にローマへ進軍し元老院に独裁官への就任を迫った。
ルキウスの進軍速度を見余った元老院はこれを承認するほかな...
それでもなお一部の共和派議員はアフリカへ逃れ反乱を起こす...
すぐにルキウス軍に鎮圧され、フォロロマーノにその首を飾る...
-517年
・ヘルヴェティを併合。Mission達成。
・次のMission「カルタゴを破壊せよ」がまた登場。そんなに不...
・Decision「Become Emperor」が可能に…あれ?もう50都市?
|#ref(8.jpg)|
|CENTER:VVで登場した新しい政治体制。正直優遇されすぎだと...
517年、独裁官プブリウスの後を継いだルキウス・コルネリウス...
独裁官・執政官・護民官・ローマ軍最高司令官を兼ねた事実上...
(2chでもスキピオ家で皇帝になった人いたような?)
-[[AAR/帝国への道]]
-[[建国473年-500年:共和制の繁栄>http://stanza-citta.com/...
-[[建国500年-517年:独裁官の台頭>http://stanza-citta.com/...
-[[建国517年-???年:帝国へ>http://stanza-citta.com/eur/in...
ページ名: