コメント/VV日本語化/日本語化議論
の編集
Top
/
コメント
/
VV日本語化
/
日本語化議論
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
AAR
AAR/SPARTA!
AAR/SPARTA!/Agis IVの治世
AAR/SPARTA!/Agis Vの治世以降
AAR/帝国への道
AAR / 帝国への道 /473AVC
AAR/帝国への道/500AVC
AAR/帝国への道/517AVC
AutoTicketLinkName
BracketName
EUR講座
EUR講座/チートコード
EUR講座/交易
EUR講座/人事
EUR講座/住民同化に関わるイベント
EUR講座/内乱に関わるイベント
EUR講座/国事に関わるイベント
EUR講座/国家の紹介
EUR講座/国策と立法
EUR講座/技術の分岐
EUR講座/政治体制の変更
EUR講座/特定の州に関わる修正
EUR講座/特質
EUR講座/野望
EUR講座/非公式攻略ガイド(共和政国家)
FAQ
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
MenuBar
MOD
MOD/Hotfixes
MOD/Imperium
MOD/RIMP
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
Vae Victis
Vae Victis/パッチ(ver2.1)情報
Vae Victis/パッチ(ver2.2)情報
Vae Victis/パッチ(ver2.3)情報
Vae Victis/パッチ(ver2.32)情報
Vae Victis/パッチ(ver2.35)情報
Vae Victis/パッチ(ver2.36)情報
VV日本語化
VV日本語化/和訳メモ
VV日本語化/日本語化議論
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
あんまり覚えてないぞ ローマ!
いきなり戦争中?ローマ!
ギリシャ戦争 ローマ!
ゲームに必要なスペック
コメント/VV日本語化/日本語化議論
コメント/連絡・コメント・雑談
リンク
事前情報
共和制国家の人事
初心者がんばる ~ローマの物語~
君主制国家の人事
早くも内乱 ローマ!
製品(ver2.0)情報
連絡・コメント・雑談
[[VV日本語化/日本語化議論]] -TObjectさんのreadmeにあった試験項目を試しました。項目1は10年ほどプレイしてみましたが特に問題はありませんでした。項目2は外交コマンドのボタンを押すとゲームが停止します。項目3については、テスト中です。 -- 人柱1 &new{2009-03-13 (金) 01:02:13}; -報告ありがとうございます。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-13 (金) 06:22:48}; -interface\diplomatic_action_dialogs.guiファイルをmod\Japanization\interfaceにコピーしてください。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-13 (金) 06:22:58}; -コピーした方をメモ帳等で開いて、borderSize = {x = 4 y = 40}で検索して、borderSize = {x = 4 y = 6}に変更してください。(166行目) -- TObjectの中の人 &new{2009-03-13 (金) 06:23:10}; -よく見ると、ここのアイテムはmaxHeightを32としているのに、borderSizeは40で指定しているんですよね。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-13 (金) 06:23:31}; -本スレの372さん、スレに書き込めないのでこちらで失礼します。画像拝見しました。試験ありがとうございます。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-13 (金) 06:35:03}; -制御文字が表示されてしまうのは、利用している描画ルーチンが対応していないので、しかたないですね。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-13 (金) 06:36:52}; -「宗教」が文字化けしているのですが、これは「宗」の2バイト目が@と判断されているためです。どうせアイコンは表示できないので、判定を抑止して文字化けしないようにします。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-13 (金) 06:37:19}; -Tobjectさんの掲示板に日本語化要望お願いしますと書き込んだのですが、すでに手がけて頂いてたのですね・・・。和訳手伝いますので振って頂けると嬉しいです。 -- &new{2009-03-18 (水) 15:21:15}; -和訳作業はTObject氏のパッチ作成と平行して独自に進められています。ファイル一覧表をご覧になって、お好きなファイルから手をつけていただけるとありがたいです。作業の進展にあわせて「作業中」とか「100%」などと表に書き込んでください。 -- &new{2009-03-18 (水) 19:47:52}; -ひととおり何らかの処理を追加したパッチに更新しました。これ以上はちゃんとした日本語処理ルーチンを追加しないと駄目かな。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-18 (水) 23:14:28}; -"39.3"などの桁数が多い数が途中で改行されてしまいます。ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1495.jpg -- &new{2009-03-19 (木) 00:24:49}; -画像だとわかりやすくて助かります。fonts.gfxで指定しているHeightが大きいのが原因です。Height = 13をHeight = 10にすれば折り返されずに表示できます。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-19 (木) 01:37:26}; -全体のフォントを小さくしたくないのなら、domestic_religion.guiの372行目(Chance)のmaxWidth = 20をmaxWidth = 40に書き換えます。421行目(Power)も同様に書き換えます。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-19 (木) 01:37:37}; -おっと、書き忘れ。これも以前と同様に、domestic_religion.guiはinterfaceから、mod\Japanization\interfaceにコピーしてから書き換えてください。 -- &new{2009-03-19 (木) 01:43:41}; -一番良い方法がありました。ここは数値しか使われないので、ビットマップフォントを指定します。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-19 (木) 08:40:17}; -369行目のfont = "small"をfont = "Main_14"のようにするのが良いです。smallフォントの登録をそのまま残し、日本語用フォントの登録を別途作れば、英語版の状態と同じ表示になります。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-19 (木) 08:44:04}; -和訳するにあたって名詞・用語統一のサブページ欲しいですね。 -- &new{2009-03-19 (木) 17:36:44}; -基本的にこだわりないので先達の名詞を使用しますけどもw -- &new{2009-03-19 (木) 17:37:31}; -手始めにdiplomacy.csvからはじめますのでヨロです。 -- &new{2009-03-19 (木) 20:51:01}; -和訳に関する議論専用ページを設けました。[[VV日本語化/和訳メモ]] -- &new{2009-03-19 (木) 21:16:43}; -「うぷろだ2727」のファイルを利用してみました。人物の特質の「節制」が文字化けしますね。「制」の2バイト目が0xA7(ァ)のためですが、これは暫定的に追加したァWを消す部分が手を抜いて2バイト目を判定していないからです(2バイト文字の判定もしていません)。この処理は将来的には不用になる部分なのですが、たいした手間ではないので判定を追加します。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-20 (金) 13:09:59}; -和訳方法にあったけど、これ英語以外の言語は消しちゃっても大丈夫かな? -- &new{2009-03-21 (土) 02:24:52}; -試してみましたが、英語の後の ; さえあれば、他言語は消しても問題無いみたいですね。 -- &new{2009-03-21 (土) 18:34:02}; -和訳って今も行われているんですか?お手伝いしたいのですが。 -- &new{2009-08-02 (日) 22:00:43}; -静かですね。やっぱり完全に表示可能にならないと厳しいのかな。 -- TObjectの中の人 &new{2009-08-05 (水) 21:47:22}; -ERomeの人は退化するので不要ですが、とりあえず、とりあえずEU3エンジンで日本語表示可能にするDLL。 -- TObjectの中の人 &new{2009-08-05 (水) 21:55:36}; -http://tobject.hp.infoseek.co.jp/src/EU3engine_JP20090805.zip -- TObjectの中の人 &new{2009-08-05 (水) 21:55:50}; -HoI3のデモ版で試したところ、とりあえず表示はできるみたいですね。 -- TObjectの中の人 &new{2009-08-05 (水) 21:56:01}; -(Arial_17、Arial14_black、Arial14で試しました) -- TObjectの中の人 &new{2009-08-05 (水) 21:56:12}; -お疲れ様です -- &new{2009-08-05 (水) 22:03:18}; -buildings.csvとfrontend.csvは他の方が訳されていたみたいですがうpされてなかったので勝手に訳してうpしました。 -- &new{2009-08-05 (水) 22:29:59}; -以前訳したomen等を提出します。 -- &new{2009-08-06 (木) 00:01:38}; -テキスト中の色変更等の処理を追加してみました。 -- TObjectの中の人 &new{2009-08-15 (土) 18:07:05}; -http://tobject.hp.infoseek.co.jp/src/EU3engine_JP20090815.zip -- TObjectの中の人 &new{2009-08-15 (土) 18:07:15}; -VV日本語化パッチの中にあるpatch1.exeを使えば、文字化けもせず、テキスト中の色変更も反映されると思います。 -- TObjectの中の人 &new{2009-08-15 (土) 18:07:47}; -hoi3 ですが動きました。ありがとうございます。 -- 11 &new{2009-08-16 (日) 23:25:18}; -文字コードをUTF-8にすることはできないのですか?そうすれば、ほぼすべての文字に対応できるのですが。でもParadoxにお願いすべき内容なんでしょうかね。 -- ユクシ &new{2009-08-22 (土) 18:20:09}; -できますよ。更に重くなりますし、テスト版なので色も変わりませんが。 -- TObjectの中の人 &new{2009-08-23 (日) 21:25:13}; -http://tobject.hp.infoseek.co.jp/src/EU3engine_JP20090823UTF8.zip -- TObjectの中の人 &new{2009-08-23 (日) 21:25:34}; -有難うございます。これで文字化けとはおさらばですね。 -- ユクシ &new{2009-08-24 (月) 00:08:40}; -TObjectの中の人さん、いつもありがとうございます。HoI3特有の問題かも知れませんが、0815版でfont内のcolor指定で、ff以外が0扱いされる?(例: 暗い黄(0xffffbd00)で指定したフォントが、赤(0xffff0000)で表示される)ようです。時々ちゃんと表示されたりもします。ご報告まで。 -- &new{2009-08-24 (月) 09:15:52}; -UTF-8のものは世界中で需要があるのではないかと思います。CSVのUTF-8化をしないといけませんね。 -- ユクシ &new{2009-08-25 (火) 22:13:14}; -国旗や兵種に対応するのはやはり大変なのでしょうか? -- 11 &new{2009-08-25 (火) 23:16:10}; -更新しました。レスは長くなるのでreadme.txt内で。 -- TObjectの中の人 &new{2009-09-03 (木) 02:16:57}; -http://tobject.hp.infoseek.co.jp/src/EU3engine_JP20090903.zip -- TObjectの中の人 &new{2009-09-03 (木) 02:17:08}; -TObjectの中の人さん、ご苦労様です。 font color指定の件ですが、HoI3側でおかしな事をしていたんですね。妙な仕様、というよりは、単純にhoi3game.exeのバグと考えると納得いきます。パラドが修正するのを待つのが順当そうですね。 -- &new{2009-09-04 (金) 00:26:09}; -HoI3のデータをだいぶutf-8化したので是非utf-8版も正式なやつをお願いします。 -- ユクシ &new{2009-09-19 (土) 01:52:29}; -UTF-8のデータで動く&表示されてます?(私自身はFrontend.cavをUTF-8化して試しただけです) -- TObjectの中の人 &new{2009-09-20 (日) 21:40:40}; -動きましたよ。HoI3で申し訳ないですが、「http://starlit.daynight.jp/upload/hoi3upload/img/up00029.zip」です。問題は色をつけるのですね。文字化けしたの(未割当の文字?)を使うか、§を使うべきか。 -- ユクシ &new{2009-09-21 (月) 14:17:06}; -Demo版に上書き起動させてみましたが、アクセス違反がでますね。どれかの*.guiがDemo版にはあわないようです。*.guiを利用せずに試してみました。ちゃんと表示されてますね。 -- TObjectの中の人 &new{2009-09-23 (水) 07:37:53}; -色変更は別にァのままでもほとんど問題にならないです。EU2の時と同じようにァY等以外はそのまま表示させるようにします。既に§に置き換えている部分もあるようですので、§と併用できるようにした方が良さそうですね。 -- TObjectの中の人 &new{2009-09-23 (水) 07:38:04}; -UTF-8では「ァ」が1バイトじゃないんですよね。もちろん「§」も。なので「ァY」とかは文字化けしてるみたいです。ただし、プログラム側が使っちゃってるみたいで、どうなることか。 -- ユクシ &new{2009-09-23 (水) 17:54:12}; -EUR2.3版の文字コードの処理抑止パッチってありますか?DLL入れても「ミ」などが表示されずにそこで文章が切れてしまいます。 -- &new{2009-12-01 (火) 02:03:11}; -いまさらかも知れませんがDLLファイルの圧縮ファイル内のreadme.txtに書かれていたDelphi用のヘッダーファイルについてですが「http://www.clootie.ru/delphi/」ではどうでしょうか?プログラムについてあまり知らないやつが調べたので間違っていたら許して下さい。 -- 支援のつもりの人 &new{2010-03-04 (木) 19:54:50}; -ソース貰えれば違う環境でコンパイルしてみることもできるんだけど… -- &new{2010-08-15 (日) 17:56:51}; -localisationの和訳はまだやってるんでしょうか?需要があればやります。 -- &new{2011-04-06 (水) 14:00:12}; -誰も見てないと思うので自由にやってもいいのではないか。でも、ファイル単位での分担は無理があると思う。1行から訳せるようにしないと。今は訳したファイルをゲーム内で確認できるのかな? -- &new{2011-04-08 (金) 01:44:54}; -HoI3の和訳やってる方から来ました。最近買ったので日本語化するところから試すところだけども、VV2.1なら確認できるのかな。私も和訳手伝いますよ。 -- &new{2011-05-17 (火) 19:26:37}; -おそくなったけど、とりあえず土台としてまとめだけやりました。 一行単位でも作業済みのものがあればどんどん取り込むよ。 http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4284.zip -- &new{2011-08-30 (火) 08:19:41}; -リンク先のデータが無くなってるんですが・・・ -- &new{2017-04-30 (日) 08:49:55};
タイムスタンプを変更しない
[[VV日本語化/日本語化議論]] -TObjectさんのreadmeにあった試験項目を試しました。項目1は10年ほどプレイしてみましたが特に問題はありませんでした。項目2は外交コマンドのボタンを押すとゲームが停止します。項目3については、テスト中です。 -- 人柱1 &new{2009-03-13 (金) 01:02:13}; -報告ありがとうございます。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-13 (金) 06:22:48}; -interface\diplomatic_action_dialogs.guiファイルをmod\Japanization\interfaceにコピーしてください。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-13 (金) 06:22:58}; -コピーした方をメモ帳等で開いて、borderSize = {x = 4 y = 40}で検索して、borderSize = {x = 4 y = 6}に変更してください。(166行目) -- TObjectの中の人 &new{2009-03-13 (金) 06:23:10}; -よく見ると、ここのアイテムはmaxHeightを32としているのに、borderSizeは40で指定しているんですよね。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-13 (金) 06:23:31}; -本スレの372さん、スレに書き込めないのでこちらで失礼します。画像拝見しました。試験ありがとうございます。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-13 (金) 06:35:03}; -制御文字が表示されてしまうのは、利用している描画ルーチンが対応していないので、しかたないですね。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-13 (金) 06:36:52}; -「宗教」が文字化けしているのですが、これは「宗」の2バイト目が@と判断されているためです。どうせアイコンは表示できないので、判定を抑止して文字化けしないようにします。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-13 (金) 06:37:19}; -Tobjectさんの掲示板に日本語化要望お願いしますと書き込んだのですが、すでに手がけて頂いてたのですね・・・。和訳手伝いますので振って頂けると嬉しいです。 -- &new{2009-03-18 (水) 15:21:15}; -和訳作業はTObject氏のパッチ作成と平行して独自に進められています。ファイル一覧表をご覧になって、お好きなファイルから手をつけていただけるとありがたいです。作業の進展にあわせて「作業中」とか「100%」などと表に書き込んでください。 -- &new{2009-03-18 (水) 19:47:52}; -ひととおり何らかの処理を追加したパッチに更新しました。これ以上はちゃんとした日本語処理ルーチンを追加しないと駄目かな。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-18 (水) 23:14:28}; -"39.3"などの桁数が多い数が途中で改行されてしまいます。ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1495.jpg -- &new{2009-03-19 (木) 00:24:49}; -画像だとわかりやすくて助かります。fonts.gfxで指定しているHeightが大きいのが原因です。Height = 13をHeight = 10にすれば折り返されずに表示できます。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-19 (木) 01:37:26}; -全体のフォントを小さくしたくないのなら、domestic_religion.guiの372行目(Chance)のmaxWidth = 20をmaxWidth = 40に書き換えます。421行目(Power)も同様に書き換えます。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-19 (木) 01:37:37}; -おっと、書き忘れ。これも以前と同様に、domestic_religion.guiはinterfaceから、mod\Japanization\interfaceにコピーしてから書き換えてください。 -- &new{2009-03-19 (木) 01:43:41}; -一番良い方法がありました。ここは数値しか使われないので、ビットマップフォントを指定します。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-19 (木) 08:40:17}; -369行目のfont = "small"をfont = "Main_14"のようにするのが良いです。smallフォントの登録をそのまま残し、日本語用フォントの登録を別途作れば、英語版の状態と同じ表示になります。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-19 (木) 08:44:04}; -和訳するにあたって名詞・用語統一のサブページ欲しいですね。 -- &new{2009-03-19 (木) 17:36:44}; -基本的にこだわりないので先達の名詞を使用しますけどもw -- &new{2009-03-19 (木) 17:37:31}; -手始めにdiplomacy.csvからはじめますのでヨロです。 -- &new{2009-03-19 (木) 20:51:01}; -和訳に関する議論専用ページを設けました。[[VV日本語化/和訳メモ]] -- &new{2009-03-19 (木) 21:16:43}; -「うぷろだ2727」のファイルを利用してみました。人物の特質の「節制」が文字化けしますね。「制」の2バイト目が0xA7(ァ)のためですが、これは暫定的に追加したァWを消す部分が手を抜いて2バイト目を判定していないからです(2バイト文字の判定もしていません)。この処理は将来的には不用になる部分なのですが、たいした手間ではないので判定を追加します。 -- TObjectの中の人 &new{2009-03-20 (金) 13:09:59}; -和訳方法にあったけど、これ英語以外の言語は消しちゃっても大丈夫かな? -- &new{2009-03-21 (土) 02:24:52}; -試してみましたが、英語の後の ; さえあれば、他言語は消しても問題無いみたいですね。 -- &new{2009-03-21 (土) 18:34:02}; -和訳って今も行われているんですか?お手伝いしたいのですが。 -- &new{2009-08-02 (日) 22:00:43}; -静かですね。やっぱり完全に表示可能にならないと厳しいのかな。 -- TObjectの中の人 &new{2009-08-05 (水) 21:47:22}; -ERomeの人は退化するので不要ですが、とりあえず、とりあえずEU3エンジンで日本語表示可能にするDLL。 -- TObjectの中の人 &new{2009-08-05 (水) 21:55:36}; -http://tobject.hp.infoseek.co.jp/src/EU3engine_JP20090805.zip -- TObjectの中の人 &new{2009-08-05 (水) 21:55:50}; -HoI3のデモ版で試したところ、とりあえず表示はできるみたいですね。 -- TObjectの中の人 &new{2009-08-05 (水) 21:56:01}; -(Arial_17、Arial14_black、Arial14で試しました) -- TObjectの中の人 &new{2009-08-05 (水) 21:56:12}; -お疲れ様です -- &new{2009-08-05 (水) 22:03:18}; -buildings.csvとfrontend.csvは他の方が訳されていたみたいですがうpされてなかったので勝手に訳してうpしました。 -- &new{2009-08-05 (水) 22:29:59}; -以前訳したomen等を提出します。 -- &new{2009-08-06 (木) 00:01:38}; -テキスト中の色変更等の処理を追加してみました。 -- TObjectの中の人 &new{2009-08-15 (土) 18:07:05}; -http://tobject.hp.infoseek.co.jp/src/EU3engine_JP20090815.zip -- TObjectの中の人 &new{2009-08-15 (土) 18:07:15}; -VV日本語化パッチの中にあるpatch1.exeを使えば、文字化けもせず、テキスト中の色変更も反映されると思います。 -- TObjectの中の人 &new{2009-08-15 (土) 18:07:47}; -hoi3 ですが動きました。ありがとうございます。 -- 11 &new{2009-08-16 (日) 23:25:18}; -文字コードをUTF-8にすることはできないのですか?そうすれば、ほぼすべての文字に対応できるのですが。でもParadoxにお願いすべき内容なんでしょうかね。 -- ユクシ &new{2009-08-22 (土) 18:20:09}; -できますよ。更に重くなりますし、テスト版なので色も変わりませんが。 -- TObjectの中の人 &new{2009-08-23 (日) 21:25:13}; -http://tobject.hp.infoseek.co.jp/src/EU3engine_JP20090823UTF8.zip -- TObjectの中の人 &new{2009-08-23 (日) 21:25:34}; -有難うございます。これで文字化けとはおさらばですね。 -- ユクシ &new{2009-08-24 (月) 00:08:40}; -TObjectの中の人さん、いつもありがとうございます。HoI3特有の問題かも知れませんが、0815版でfont内のcolor指定で、ff以外が0扱いされる?(例: 暗い黄(0xffffbd00)で指定したフォントが、赤(0xffff0000)で表示される)ようです。時々ちゃんと表示されたりもします。ご報告まで。 -- &new{2009-08-24 (月) 09:15:52}; -UTF-8のものは世界中で需要があるのではないかと思います。CSVのUTF-8化をしないといけませんね。 -- ユクシ &new{2009-08-25 (火) 22:13:14}; -国旗や兵種に対応するのはやはり大変なのでしょうか? -- 11 &new{2009-08-25 (火) 23:16:10}; -更新しました。レスは長くなるのでreadme.txt内で。 -- TObjectの中の人 &new{2009-09-03 (木) 02:16:57}; -http://tobject.hp.infoseek.co.jp/src/EU3engine_JP20090903.zip -- TObjectの中の人 &new{2009-09-03 (木) 02:17:08}; -TObjectの中の人さん、ご苦労様です。 font color指定の件ですが、HoI3側でおかしな事をしていたんですね。妙な仕様、というよりは、単純にhoi3game.exeのバグと考えると納得いきます。パラドが修正するのを待つのが順当そうですね。 -- &new{2009-09-04 (金) 00:26:09}; -HoI3のデータをだいぶutf-8化したので是非utf-8版も正式なやつをお願いします。 -- ユクシ &new{2009-09-19 (土) 01:52:29}; -UTF-8のデータで動く&表示されてます?(私自身はFrontend.cavをUTF-8化して試しただけです) -- TObjectの中の人 &new{2009-09-20 (日) 21:40:40}; -動きましたよ。HoI3で申し訳ないですが、「http://starlit.daynight.jp/upload/hoi3upload/img/up00029.zip」です。問題は色をつけるのですね。文字化けしたの(未割当の文字?)を使うか、§を使うべきか。 -- ユクシ &new{2009-09-21 (月) 14:17:06}; -Demo版に上書き起動させてみましたが、アクセス違反がでますね。どれかの*.guiがDemo版にはあわないようです。*.guiを利用せずに試してみました。ちゃんと表示されてますね。 -- TObjectの中の人 &new{2009-09-23 (水) 07:37:53}; -色変更は別にァのままでもほとんど問題にならないです。EU2の時と同じようにァY等以外はそのまま表示させるようにします。既に§に置き換えている部分もあるようですので、§と併用できるようにした方が良さそうですね。 -- TObjectの中の人 &new{2009-09-23 (水) 07:38:04}; -UTF-8では「ァ」が1バイトじゃないんですよね。もちろん「§」も。なので「ァY」とかは文字化けしてるみたいです。ただし、プログラム側が使っちゃってるみたいで、どうなることか。 -- ユクシ &new{2009-09-23 (水) 17:54:12}; -EUR2.3版の文字コードの処理抑止パッチってありますか?DLL入れても「ミ」などが表示されずにそこで文章が切れてしまいます。 -- &new{2009-12-01 (火) 02:03:11}; -いまさらかも知れませんがDLLファイルの圧縮ファイル内のreadme.txtに書かれていたDelphi用のヘッダーファイルについてですが「http://www.clootie.ru/delphi/」ではどうでしょうか?プログラムについてあまり知らないやつが調べたので間違っていたら許して下さい。 -- 支援のつもりの人 &new{2010-03-04 (木) 19:54:50}; -ソース貰えれば違う環境でコンパイルしてみることもできるんだけど… -- &new{2010-08-15 (日) 17:56:51}; -localisationの和訳はまだやってるんでしょうか?需要があればやります。 -- &new{2011-04-06 (水) 14:00:12}; -誰も見てないと思うので自由にやってもいいのではないか。でも、ファイル単位での分担は無理があると思う。1行から訳せるようにしないと。今は訳したファイルをゲーム内で確認できるのかな? -- &new{2011-04-08 (金) 01:44:54}; -HoI3の和訳やってる方から来ました。最近買ったので日本語化するところから試すところだけども、VV2.1なら確認できるのかな。私も和訳手伝いますよ。 -- &new{2011-05-17 (火) 19:26:37}; -おそくなったけど、とりあえず土台としてまとめだけやりました。 一行単位でも作業済みのものがあればどんどん取り込むよ。 http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4284.zip -- &new{2011-08-30 (火) 08:19:41}; -リンク先のデータが無くなってるんですが・・・ -- &new{2017-04-30 (日) 08:49:55};
テキスト整形のルールを表示する