連絡・コメント・雑談
- テスト投稿 -- Ideyoshi
- Wiki主、乙! --
- すみません、英語版のVVインスコしたのですが、「アプリケーション構成エラー」とやらで起動しません。ノーマルはいけるのですが、同じ症状になった方などいらっしゃいますでしょうか? --
- ↑ノーマルも英語版です --
- 公式見たら解決しました。お騒がせしました。 --
- [] --
- 政治体制の変更を置く場所を間違えました --
- 管理人さん、申し訳ないですが、ページネームから「TOP」を排除してもらえないでしょうか? --
- 充実してきたー!乙です --
- 名前変えたよ~ EUR講座のページ、全部名前変えちゃう? -- Ideyoshi
- わざわざありがとうございます。他のページ作ってるのは私じゃないんですが、EUR講座関係は、階層化した方がいい気がします。私が作る部分は当面EUR講座の下に作っていこうと思うのですが、利用者の目から見るとどんなもんでしょうか? --
- たびたびすみません。「コメント/AAR/帝国への道 」を削除していただけないでしょうか。以後、本当に気を付けます。m(_ _)m --
- 消しました~ 初AAR、楽しみにしてまっせ~ -- Ideyoshi
- あーそっちではなくて、「コメント/AAR/帝国への道」の方を削除してほしかったんですが・・・バックアップとかどうやるんですかねかな?すみませんたびたびお手数をおかけして。 --
- すみません。EUR講座のページ名ですが、不都合でしたらページ名の変更などよろしくお願いいたします。それと「ページの階層化」という概念がよくわからないので、教えていただけないでしょうか?新規にページ作成する際の注意なども教えていただけるとうれしいです。 -- EUR講座の筆者
- 階層化は新規→ ページ新規作成を選択して EUR講座/○○に関わるイベント という感じの名前にすればできますよ。メリットは特にないですが、なんとなく整理されてる感じがして好きなだけです(笑)階層化するかしないかを早めに決めないといけませんね。私は今勝手に階層化したページ作っちゃってますし… -- 階層化を提案した者
- ごめ、手が滑って違うの消した。EUR講座のrenameはやっておきます。 -- Ideyoshi
- 階層化するとページ一覧が見やすいとか、同じグループの記事がこれだけあると一目で分かるとか、個別ページの中に親ページのリンクを書く必要がないとか、基本的にメリットしかないと思う。デメリットはAAR / 帝国への道 /473AVCみたいに名前にスペース入れてしまうリスクがあるとかその程度(長いページ名を付けにくいというのはデメリットでなくwiki全体としてはメリットだ)。 --
- 指摘されたはじめてスペースに気付きました。以後気をつけます。m(_ _)m -- AAR作者
- 本スレはアクセス規制でずっと書けないのでこっちに。お暇な方は人柱にどうぞ。 -- TObjectの中の人
- http://tobject.hp.infoseek.co.jp/eurvv/ -- TObjectの中の人
- 日本語化問題専用コメントページを設けました。VV日本語化/日本語化議論 --
- ありがとうございます。問題を調べるのに助かります。3月からずっと本スレに書けないし。 -- TObjectの中の人
- 日本語化ページにキケロがいるのに今日気づいた。この変なノリって、もしかして昔スレに「アグリッパ曰く」とか書いたのが原因? --
- 光栄の初代三国志に出てくる軍師の台詞を引用しました。古代風かなと思って。本当はローマ古典の名文句集にしたかったのですが、そういう方面に無知なので。 --
- ランタイムエラーで起動できない・・・ --
- FAQは見た? --
- 公式(CF)とエラーメッセージが違うのです。同梱版買ったのにW入れると起動できないのです。...*参考までに..「This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way」でサポートチームに連絡しろと続きます。ぐぐるとwindows的にサポート外の行動をしろといわれるのでビビッているのです --
- directx10ではなくdirectx 9.0cを使うようにすると解決する場合があるようです。 --
- ↑*2せっかくなので追記、起動画面で「世界を生成中」の時に起きます。他に同じ症状の方いないかなと思ったり... --
- 俺は英語版で起動中にエラーが出ていたがFAQのMicrosoft Visual C++ 2005 SP1 Redistributable Package (x86)を入れたら起動できた。大抵の人はこれを入れているのではないか。CFに連絡したとしても、左記のPackageを入れたか聞かれそうだ。 --
- ↑*2私もVVで同じ現象が出ています。色々試しましたが駄目であきらめました。2chなどでも現象が発生する人を見かけますが解決できた人を見かけない・・・ --
- OSがXPで起動を無理やり出来た者です。Microsoft Visual C++ 2005 SP1 Redistributable Package (x86)これを入れても起動できない場合はTempフォルダの場所を変更することで解決しました。http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/389extprec/extprec.html正しいやり方なのかは判りませんが、サイトの通りに変更後は世界を生成中で止まることはなくなりました。変更しない場合だとやっぱりMicrosoft Visual C++ 2005 SP1 Redistributable Package (x86)を入れた状態でも世界を生成中で止まります。 --